新モビリティ指向型都市のリ・デザイン
目次
研究開発課題の概要
タクティカル・モビリティ・リ・デザインの実践
近年、地域交通に関する課題を解決し、新しいまちづくりの実現を目指して、AIやIoTなどの最新技術を取り入れた先進モビリティが次々と開発されています。しかしながら、それらが社会実装され、地域交通の課題解決につながっていないことが課題となっています。先進モビリティの社会実装を阻む多くの壁の存在が指摘されています。そのなかでも計画駆動型のウォーターフォール形式の地域開発は、ハードウェアからソフトウェアへと開発の中心が移行しているモビリティの市場投入までのスピード向上、リスク低減、セキュリティ改善において大きな障壁となっています。また、年度ごとの短期サイクルでは、新技術や概念の導入に伴う試行錯誤が不十分であることも問題です。
本研究開発課題では、先進的な交通システムの導入に関連するさまざまな課題に対処するために、「まずは試してみて、検証し、改善する」というアジャイルで戦術的なアプローチを採用します。新しい交通システムが地域の課題解決に貢献するために、従来の官民協力に代えて、産官学が緊密に連携するモビリティのプラットフォームを構築し、モビリティに関わるステークホルダーを増やし、合意形成を促進し、展開のスピードを向上させ、民間企業と公共交通を結びつける新しいアプローチを提案します。
タクティカル・モビリティ・リ・デザインプラットフォームの形成技術開発
「MODデジタルツインサンドボックス」やインフラ協調技術の実証実験を通じ、施策を本格実装するための法制度や運用ルールの改善のための課題を整理する。その後、近隣の地域や他のプロジェクトのフィールドに拡張して展開します。
円滑なタクティカル・モビリティ・リ・デザイン推進戦略
法制度や運用ルール、人材、組織及びシステム面での課題を明らかにし、ステークホルダーとのコミュニケーション戦略の構築を通じて、地域の課題解決や価値創造の流れの実装を推進します。
研究開発組織
- 研究開発責任者
- 神田佑亮(呉工業高等専門学校環境都市工学分野・教授)
- 研究チーム
- 小倉亜紗美(呉工業高等専門学校人文社会系分野・准教授)
- 小松崎俊作(広島大学IDEC国際連携機構・特任准教授)
- 渡邉園子(広島大学IDEC国際連携機構・准教授)